寒さ本番です。帰宅したら少しでも早くお部屋を温めたい! でも、冬は夏よりも光熱費が高くなってしまうし、燃料費の値上がりのニュースも。今回は、給湯の仕方や冷蔵庫の使い方、効率良い暖房器具情報など、ガスと電気のちょっとした節約の工夫をご紹介します。
お湯の使い方一つで光熱費が大幅に変わる!
冬になると、電気代とガス代がぐんと上がってビックリしますよね? 夏場と比較してなんと約2倍にもなるとか。温度は下げるよりも上げることにエネルギーが要るためです。たとえば、ガス。寒さが厳しい日は、お風呂やシャワーだけでなく、キッチンや洗面所でもお湯が欠かせません。冬は、夏場と同量のお湯を使用した場合でも、水温が低いためにガス代が高くなってしまいます。その上、給湯器はお湯をつくり出すときにガスだけでなく、実は電気も使っています。冬は、お湯の使い方に注意するだけでも、光熱費が大きく変わるのです。
洗い物や洗顔は、お風呂よりも低い温度で
冬は、夏と同じ水温でもぬる目に感じられます。そのため、つい温度を高めに設定してはいませんか? 給湯器の設定温度を40℃から38℃に下げるだけで、年間約1,430円のガス代が節約できるという資源エネルギー庁のデータもあります。食器洗いや洗顔時は、お風呂と同じ設定温度よりも低い温度にしましょう。また、くれぐれもお湯の出しっぱなしには注意! 蛇口はこまめに締めましょう。左右に動かすことでお湯と水の切り替えを行うレバー水栓の場合、中央にしたまま使っているとお湯も出てしまっていることもお忘れなく。
鍋底から火がはみ出さない火加減で調理
調理にガスコンロを使用している場合は、火加減にも注意しましょう。鍋の底から火がはみ出すくらい強い火力で調理するのはNG。ガスの火力は最大でも中火で。それだけでも年間約390円程度の節約ができると言われています※1。
お風呂は最初から入りたい温度に設定
浴槽の湯張りでやりがちなのが、熱めのお湯を入れた後に水で温度を調整する方法。ガス代はお湯の温度に比例して高くなりますから、最初から入りたい温度に設定して湯張りしましょう。また、資源エネルギー庁によれば、2時間で4.5℃低下したお湯(200ml)を1回追い焚きしないだけで、年間で約6,190円のガス代節約になるとか。お風呂に蓋をすることはもちろんのこと、追い焚きの回数を減らすため、家族で間隔を空けずに入りましょう。浴室が寒いとシャワーの湯気で温めたくなりますが、シャワーは1分間で1リットルものお湯が流れます。使わない時の流しっぱなしは厳禁です。
見過ごしがちな冷蔵庫、便座の電気使用量
電気使用量で意外に見過ごしがちなのが、冷蔵庫の温度設定。ずっと「強」のままにしていませんか? 外気温が低い冬は「中」や「弱」に設定しても、冷蔵庫内は十分に冷えます(冷蔵庫のあるお部屋の温度を確認してください)。冷蔵庫内の温度設定を「強」から「中」に変えるだけでも、年間約1900円程度も電気代が節約できます※2。また、食材の入れ過ぎは冷気が循環できず、光熱費を上げる一因になります。根菜類など常温保存できるものは冷蔵庫から出すなど工夫を。逆に冷凍庫は隙間がない状態で保冷効果が高まります。下茹でした野菜を冷凍庫に保存するのもおススメです。もう一つの盲点がトイレ。温水洗浄便座を使用している場合、便座と洗浄水の暖房機能に電気代が1日約10~12円、1年間で4,000円近くかかるとか※3。便座と洗浄水の温度を低く設定して、使わない時はフタを閉めて放熱を防ぎましょう。
コタツ、電気毛布は節電の頼れる助っ人
活用したいのが、コタツと電気毛布です。冬はエアコンの温度設定を1℃下げると、消費電力が10%程度削減できると言われています※4。たとえば、エアコンの温度を低くしてコタツと併用する、あるいは在宅時はコタツだけで過ごす時間を増やす、就寝時はエアコンを消して電気毛布を使うなど上手に使い分けてみましょう。また、家庭での電力使用量の約6%が待機電力です※5。これは大きい! 給湯器は使い終わったら電源を切り、電化製品もこまめにプラグを抜くようにしましょう。スイッチ付きの電源タップを使用すれば、頻繁にプラグを抜き差しする必要がなく便利です。
ちょっとした工夫で光熱費を上手に節約、心も体もホカホカにして寒い冬も温かく快適に過ごしましょう!