エアコンをつけているのに室内の温度が思うように上がらないといったことはないでしょうか。原因を見つけて対処すれば冬のひとときをより快適に過ごせるし、省エネにも結び付くかもしれません。そんな住まいを暖かな場所にするヒントをお伝えします。
まずは部屋が暖まらない原因をチェック!
部屋が暖まらない原因は、大きく分けて2つ考えられます。まずはエアコンが正常に作動していないか、エアコンの効果を十分に発揮できる環境が整っていないこと。そして、窓や壁、床などから屋外に熱が逃げてしまっていることです。エアコンは設定温度が室温に近いと作動しなくなる場合があるので、設定温度が適正かどうかをチェックします。高い温度に設定しているのに部屋が暖まらないようなら他に原因がある可能性が高いので、後述のポイントを確認してみてください。窓ガラス、壁材、床材の材質や厚さなど建物自体に問題あると思う場合は、その近くの温度を測ってみて原因を探りましょう。
エアコン本来の効果を発揮できる環境をつくる
エアコンが原因の場合、よくありがちなのはフィルターが汚れているため温風が通りにくくなっている状態です。フィルターを外してみてホコリが詰まっているようなら掃除機で吸い、取り切れない頑固な汚れは歯ブラシで掻き出しながら水洗いして、しっかり乾かしてから設置し直します。また、室外機の前に物が置いてあったり、排気口にゴミやホコリが詰まっていたりすると排気がうまくいかず、エアコンの正常な作動の妨げになるので対処が必要です。フィルターや室外機に問題がないとすれば、エアコンの能力が部屋の広さに合っていないか故障しているかもしれないので、専門業者に診てもらったほうがよいでしょう。
あまりお金をかけずに寒さに強い住まいへ
窓、壁、床などに問題がある場合、リフォームを行えば解決できるとは思いますが、それ相当のコストと時間がかかってしまうので簡単にできる対策から考えてみましょう。まず窓ですが、厚手で長めのカーテンに取り替えることで冷気の侵入を軽減できます。日中はカーテンを開けて室内に日差しを採り入れ、夕方になったらカーテンを閉めます。シャッターや雨戸があれば、冬場はしっかり閉めることをお忘れなく。また、窓自体に断熱効果のあるシートを貼れば熱の放出を防いでくれます。サッシに隙間がある場合は、隙間テープを貼って解消。さらに、窓周辺にパネルヒーターを設置すると、部屋全体の暖房効果が高まり、結露も発生しにくくしてくれるのでオススメです。次に壁。断熱仕様の壁紙を屋外に面する壁の内側に貼っていけば効果は期待できますが、コストも労力もかなりかかってしまいます。お手軽な防寒対策としては、壁と家具の隙間に段ボールを挟んでいくというもの。きれいな壁紙でなく段ボールだとしても、家具の陰に隠れるので視覚的にも気になりません。床については、床下から伝わってくる冷気以外に、暖房で暖められた空気が冷たい窓に触れることで温度が下がり下方へ流れ込む「コールドドラフト現象」により、底冷えを感じさせる状態になりやすいです。電気カーペットやこたつを利用すれば解決しますが、電気代をかけたくないのであれば、保温性に優れていると言われるウールや羊毛素材のカーペットを敷くと良いでしょう。なお、カーペットの下にアルミシートを敷けば、さらに断熱効果が高まります。
お手軽な寒さ対策でも冬がもっとホットに
「コールドドラフト現象」のように、冷たい空気は人のいる床のほうへたまり、暖かい空気は天井のほうへたまってしまいます。そこで、サーキュレーターや扇風機を使って室内の空気を循環させ、上下の温度差を解消することも寒さ対策になります。また、湿度が上がれば体感温度も上がるので、加湿器を使ったり濡れたバスタオルを室内に掛けておいたりする方法もあります。もちろん室内で過ごす時は、湯たんぽやひざ掛けを使用したり、厚手のインナーや靴下、スリッパを着用したりすることで体を暖かくする工夫が大切です。体の中からホクホクしたいなら、ショウガを摂る方法もあります。料理の食材として使用するのも良いし、皮ごとすりおろしたショウガを紅茶に入れて飲むのも良いでしょう。ただし、生のショウガは体を冷やす成分が含まれているので注意が必要です。
屋外に熱が逃げないよう住まいをメンテナンス
建物自体が古い場合、細かな対策ではなかなか効果が期待できないかもしれません。今から大掛かりなリフォームを計画してもこの冬には間に合いませんが、今ある窓にもう一つ内窓を付けて二重にするなどの簡単に行えるリフォームであれば検討の余地はあるでしょう。まずは住まいや暖房器具の状況を把握してから、ふさわしい防寒対策を実践するようにしたいものです。