室内の空気が汚れていると健康に悪影響を及ぼすだけでなく、エアコンの効き目の低下など生活にも支障をきたす恐れがあります。なぜ空気が汚れてしまうのか、浄化するためにはどのような方法があるのかをご紹介したいと思います。
家の中には空気を汚す要因がいっぱい
屋外の空気は、自動車の排気ガス、花粉、黄砂、PM2.5などで汚染されているイメージがありますが、実は住まいの中の空気のほうが汚いとも言われます。思えば、外気を汚している物質が衣服に付着して家の中に持ち込まれるだけでなく、もともとチリやホコリなどのハウスダスト、繊維くず、カビ、害虫の死骸やフン、人のフケや古い皮膚、ペットの毛、さらに化学物質など空気を汚す要因が室内には数多く存在します。ですが、意外と私たちは空気の汚れに無頓着ではないでしょうか。食べ物なら賞味期限を調べたり、においや色味で傷んでいないかチェックしたりしますが、空気の鮮度を測ろうとはしないでしょう。しかし、数時間おきにとる食事とは違い、空気は1日中ふんだんに吸い込んでいるのです。それが汚れているとしたら健康上のトラブルを招いても不思議ではありません。
汚れた空気が招く人や住まいへのトラブル
では、汚れた空気を吸うことでどのようなトラブルを招く恐れがあるでしょうか。まずは咳・くしゃみ、喉の痛みなどが起こり、さらに気管支炎や喘息など深刻な疾病につながるかもしれません。免疫力が低下して風邪をひきやすくなったり、治りにくくなったりということもあるでしょう。肌に関しても、汚れが付着することでかゆみが生じたり皮膚炎を起こしたりすることが考えられます。また、花粉ほかのアレルゲン物質が家の中にあると、アレルギー症状を発症してしまいます。そのようなトラブルに見舞われるとメンタル面のパフォーマンスも低下し、家事や仕事に影響を及ぼすことにもなりかねません。そして冒頭で触れたように、エアコンのフィルターやファン、通気管などにホコリがたまることで冷暖房の効率ダウンもあり得ます。
2箇所以上の窓を開けて空気を入れ替える
最も効率的かつ効果的な空気の浄化対策は、空気清浄機を設置することかもしれません。ただし、各居室に置くとなるとコストがかなりかかるし、空気がもともと汚れていたのでは空気清浄機のフィルターも汚れやすく、効果が半減する可能性があります。やはり空気を汚さない対策を講じることが先でしょう。中でもまず行いたいのは、換気による空気の入れ替えです。風通しを良くするために複数の窓を開け、換気扇も回しましょう。ワンルームマンションなどで窓が一方にしかない場合は、玄関ドアを少しだけ開けて換気を行う方法があります。なお、汚れは空気中の水分に含まれるケースが多く、湿度が高いとカビも発生しやすいので、夏場はエアコンを稼働して湿度を低く保つようにします。
掃除を徹底的に行い断捨離も実行
いくら換気しても、室内にチリやホコリが大量に発生する環境では意味がありません。そこで、掃除を徹底させることも必要です。空気中に浮遊しているホコリは、人が活動をしていない時にだんだん床に落ちてたまっていきます。ですから、床掃除は起床後や帰宅の直後などホコリがたまったタイミングで行うのがベター。掃除機だけでなく、ホコリが再び舞い上がらないように水拭きもするとよいでしょう。掃除機では完全に吸いきれないコーナーにたまった汚れなどもしっかり拭き取ります。さらに、エアコンのフィルターや換気扇の清掃もお忘れなく。また、住まいの中の不要物をできるだけ減らすことも大切です。いわゆる断捨離です。古い衣服や小物などはもちろん、なくてもどうにかなる家具をできるだけ減らすことで、掃除がしやすくなるし風の通り道も作れます。古くなったカーペットやカーテンについては、掃除・洗濯するのもよいですが、新品に替えることで、空気はもちろん住まいもリフレッシュできます。なお、観葉植物は目を和ませてくれるだけではなく、室内の空気をきれいにしてくれる効果もあると言われるので、併せて取り入れてみてはいかがでしょう。
常日頃から意識を持って実践することが大切
そのほか普段からの様々な心掛けで、住まいの空気をきれいにすることができます。いくつかご紹介すると、
●帰宅したら衣服や髪についたホコリや花粉などを室内に持ち込まないように玄関の外で軽くはたく。また、洗面所で手や顔を洗う。
●帰宅後はすぐ部屋着に着替える。
●洗濯した衣類は畳や家具の上に平積みして放置したりせず、タンスなどに収納する。
●晴れた日は布団や毛布を天日干しし、枕カバー・布団カバーは毎日交換する。
●喫煙はベランダなど室外で行うことを厳守する。
すべて行うのは大変かもしれませんが、いつも「空気をきれいに保つ」という意識を持ち、できることから実践していくとよいでしょう。